おはようございます。
昨日からアクセントクロスのお話をさせていただいてます。
(昨日のお話はこちらから
今日はカラーが人に与える心理効果についてお話したいと思います。
よくアクセントクロスに選ばれる6色のカラーとその心理効果をまとめます。
まずはこちらから。
【オレンジ】
オレンジは元気を生む色です。
ナチュラルなスタイルや南欧スタイルによく合うカラー。
明るいとカジュアルに、くすませると和風な雰囲気にも変身します。
また、食欲を増進させてくれる色とも言われています。
あの有名な牛丼屋さんやポテトチップスのパッケージなんかも…
ほら、オレンジ!ですよね!
【イエロー】
イエローは陽気で上昇志向をもたらすカラーです。
カジュアルなスタイルや北欧モダンなスタイルによく使われます。
気軽で楽しい自由なイメージですが、
実は自立神経や運動神経に効果的に働くカラーと言われます。
お子様のお部屋にいかがですか♡
くすませるとモダンな雰囲気にもなります。
【ブルー】
ブルーは神経を和らげるカラーです。
爽やかで心を落ち着かせてくれる効果があり、集中力を高める、とも言われます。
北欧モダン、シンプルモダンによく合い、
人気のグレーやグレイッシュなカラーとも相性が良いカラーです。
私が打ち合わせさせていただくお客様にも
人気のお色です。
【グリーン】
安らぎとリラックスの色、グリーン。
ナチュラルモダン、北欧モダンによく使われるお色です。
ブラウンと相性がよく
つまり、フローリングのお部屋に合わせるとお互いを引き立たせるカラーです。
心落ち着かせる効果、として
手術着にも使われていますよね。
お子様の勉強スペースやご主人の書斎などにいかがでしょう。
【ブラウン】
ブラウンは落ち着きを生む色です。
シックモダンなスタイルやオリエンタルな雰囲気のスタイルにも使われます。
大人の雰囲気を演出するのが得意です。
また空間にぐっと高級感が生まれますので、流行りのホテルライクな寝室などにおすすめです。
和室にもオススメのカラーになります。
【ブラック】
洗練と機能美を感じさせるお色、ブラック。
シック、スタイリッシュ、ジャパニーズモダンなイメージをもたらします。
ただ、圧迫感が出るので広い範囲の使用は避けた方が良いかもしれません。
広い範囲を張るのであれば少し和らげてグレーをオススメします。
差し色の赤がよく映えます。
今回も画像は全てサンゲツさんよりお借りしました。
サンゲツさんの施工事例はこちらから
→https://www.sangetsu.co.jp/findimages/
カーテンやベッドカバーなどの色の組み合わせも参考になります。
イメージ作りは大切です。
例えばブルーでも
ティファニーブルーやくすんだブルー、ネイビーに近い深いブルーなど…
その選んでいただくお色によって様々な表情を持ち、お部屋のイメージが変わります。
素敵な施工事例を参考にしていただき
アクセントクロス、楽しんでお選びいただきたいと思います。
それでは
今日も良い一日になりますように♡