お客様が思い描かれるマイホームのイメージを汲み取って、それを元に図面に色付けしていくのが工務店のインテリアコーディネーターのお仕事です。
北欧調が好き、とか
プロバンス風にしたい、とか
アジアンなイメージで、なんて
こういったキーワードをお客様が仰ることがあります。
ですがそれが私が思うものと全く同じかというとそうではありません。
(そのお話はこちらから↓
これから建てさせていただくのは私が満足するお家ではなく
【お客様のイメージ通りのマイホーム】
その為には私がお客様の頭の中からイメージをいかに正確に汲み取るか。
それが大切。
今日は
私がお客様とイメージを共有するためにしている3つのこと
をお話しますね(*^^*)
① 先入観を持たない
お客様とはじめて打ち合わせをさせていただく際、お客様の雰囲気や服装から
私の中で一度イメージができます。
だけどそれは一旦置いておく。
それが正解にならないことも多々あるからです。
例えばね
わははと大らかな笑顔が印象的な女性がパステルピンクのトイレを選ばれたり
やわらかい雰囲気の可愛らしい奥様がカッコいいキッチンにしたいんですと仰ったり。
もちろん、中には私の想像とピッタリのものをお選びのお客様もいらっしゃいますが
他人の好みってわからないものです。
だから先入観を持たない状態でお話を伺っていく。
これをまず大切にしています。
② イメージの共有は画像で
インテリアのスタイルは色々な言葉で表現されます。
例えば
北欧スタイル、とか
カントリースタイル、とか
インダストリアルスタイル、などなど。
こうやって言葉だけで聞いてもいまいちピンときませんよね?
それにこのスタイルもはっきりとした定義があるわけではないので、人それぞれで思い描くイメージが異なります。
それを目で見てお客様とイメージを共有できるようにしてくれるのが 施工事例の画像。
私がよく使うのはPinterest(ピンタレスト)というアプリです。
ピンタレストはネット上のWebサイト・あるいはピンタレスト上にある画像を自分のボードに集めることができる画像収集サービス。
その画像は分類して自分のファイルにしまうことができ、さらに一度保存した画像に関連するものをヒョコヒョコとひっぱり出して見せてくれるという親切さ♡
どんどん自分の気になる画像が集まるわけです。
↓見えにくいですが、私のスマホからスクリーンショット。キーワードを入れると画像がズラリ♡
こうやって施工事例を手すきの時間にストックしておき、お客様に見ていただいたりします。
言葉ではわからないぼんやりとしたイメージも、画像を見ることで
あー寝室はこんな風にしたいなぁ♡とか
これよりももう少しだけ明るいフローリングがいいわ♪とか
そういう具体的なご要望をいただけるようになります。
③ 不安要素はなくす
注文住宅でマイホームを建てられる際、
したい事はたくさんある、イメージは膨らむけれど、やっぱり心配なのはそれをすることで費用がどのくらいかかるのか、ということだと思います。
標準の金額内でできるのか
それとも
追加の費用がかかってくるのか
ここは大きなポイントですよね。
費用のことが不安で したい事が言い出せない。
そんなことがないように、打ち合わせの際には費用のお話もその都度します。
私がすぐにお答え出来ることでなければ、お調べしてからお話させていただきます。
追加でかかります、なんていうザックリした説明はしないように。
だって私がそれをされたら、きっと不安で
『やっぱりいいです』って言っちゃいそうだから。笑
まず標準でできる範囲を基準にして。
それでも十分にステキなマイホームはできるものですし、
さらにココだけはこだわりたいというポイントがおありなら、優先順位を絞って費用をかけてあげると良いですね。
こだわりのマイホーム、建てるまでの過程もお客様に楽しんでいただけるように。
そのお手伝いをさせていただくのが私のお仕事です。