オーダーカーテンと既製カーテンの違いというお題でお話しています。
一昨日の内容はこちら↓
オーダーカーテンと既製カーテンのスタイルの違い①
さて今日は
芯地の違いをご説明しますね。
芯地ってご存知ですか?
カーテンの上部、タックを取ってある部分を山と言いますが、その山をしっかりと立たせるために、山には芯地を挟み込んでいます。
楽天市場でも《カーテン 芯》と検索するとズラズラっと出てきます。
(画像は楽天ショップ 美・空間さんよりお借りしました)
素材はポリエステルが主です。
上の画像も3種類載っていますが、メッシュの密度はピンキリ。また不織布のような芯もあります。
オーダーカーテンと既製カーテンの写真を
見比べてみましょう。
【オーダーカーテン 1.5倍 二つ山仕様】
このオーダーカーテンは芯押さえをしています。芯地の下に本縫いで横に走っている縫い目、それを芯押さえといいます。
【既製カーテン 1.5倍 二つ山仕様】
一方でこちらの既製カーテンは芯押さえなしの縫製。山の下部にミシン目がありません。
オーダーカーテンでも芯押さえのないスタイルもあります。
芯押さえがないのが美しいという見方もありますし、めくれて芯地が見えないのが美しいという見方もあります。
既製カーテンは美しさという観点よりも工程の省略の為に芯押さえを省いたタイプが多いようです。
ではカーテンの裏をのぞいて見ましょう。
【オーダーカーテン 1.5倍 二つ山仕様】
こちらは9cmの芯地です。(撮影アシスタント:次女)
芯押さえをしてありますので芯地は外からは見えません。
【既製カーテン 1.5倍 二つ山仕様】
こちらは7.5cm。
芯押さえをしていないのでめくると芯地が見えます。
オーダーカーテンは9cmの芯地
既製カーテンは7.5cmの芯地が使われることが多いです。
(スタイルにより異なる場合もあります)
芯地の幅とその材質も山の美しさに大きく関わってきます。
ピシッと凛々しく立つ山はオーダーカーテンの美しさ
可愛らしい価格と山は既製カーテンの親しみやすさ
といったところでしょうか。
どうでしょう。
オーダーカーテンと既製カーテンの違い、少しおわかりいただけましたか?(*^^*)
私はオーダーカーテンの縫製工場で働いていますので、カーテンのことは少し詳しく知っています。
見比べたくてもなかなかできないオーダーカーテンと既製カーテン。
きちんと商品のことを理解した上でお買い求めいただく参考になれば、と思います。
次回は全体的な縫製の違いをお話しますね。
それではまた明日。
明日はお弁当のおかずのお話です♡
ピンバック: オーダーカーテンと既製カーテンの違い ③ – Happy Arche
ピンバック: オーダーカーテンと既製カーテンの違い ④ – Happy Arche
ピンバック: オーダーカーテンと既製カーテンの違い ⑥ – Happy Arche