おはようございます。
今日はキッチンの高さを選ぶコツをお話したいと思います。
システムキッチン
(出典:LIXIL)
注文住宅を建てるときやリフォームするとき
女性が一番楽しみなのはキッチン選びかもしれません♡
フルオープンキッチンにしたい、とか
こんなカラーにしたいな、とか
少し大きめの食洗機付きがいいかしら、とか
色々と施工事例を見てイメージを膨らませていらっしゃるかもしれません。
楽しい時ですよね (*^^*)
キッチンを選ぶ為にショールームに御同行すると
意外とお客様がびっくりされるのが、キッチンのワークトップの高さを選べること。
カラーなどは大体のイメージがあっても、高さを選べるとなると何センチがいいんだろう…って、皆さん迷われます。
キッチンのワークトップの高さを決める目安は
身長÷2+5cm
と言われています。
例えば身長160cmの方なら
85cmのワークトップが目安。
ですが、キッチンには作業スペースのほかにシンク、ガスコンロ(もしくはIH)など、高さが異なるスペースがありますので
目安はあくまでも目安として
今お使いのキッチンが本当に使いやすいのか、
例えば
洗い物をする際に腰に負担がかかっていないかとか
調理をする際に深い鍋の中もきちんと見えるかとか
日常の色々な状況を考えて決められる方が良いです。
【キッチンの高さを選ぶポイント】
①現状のキッチンの高さに関する不満点がないか。ある場合は優先順位をつける。
②身長計算式(身長÷2+5 cm)で目安の高さを確認する。
ご夫婦でキッチンに立たれる場合はお互い譲れる高さをすり合わせしなければなりません。
③可能なかぎり、実物のキッチンで調理や後片付けなど、実際の動きを確認してみる。
ショールームを活用されるとイメージがわきやすいです。
が、ショールームは大抵土足だと思います。
高さを決められる時にはスリッパを借りるなどして室内と同じ状況でキッチンの前に立ってくださいね。(ショールームの方にお願いされると用意があるはずです。)
あとは建築会社の担当やコーディネーター、ショールームのアドバイザーなど、プロを頼りましょう。
せっかくの1からのオーダーです。
お気に入りのキッチンを、マイサイズで。
素敵なキッチンにしてくださいね♡