事務所のディスプレイをお任せいただいています。
コーディネーターさーん♪
ここ考えてー♪
なんてお願いされると もう♡
はいはーい、お任せください♡
って、しっぽ振ります。←単純 笑
ディスプレイ
お家の中の小さなスペース
店舗の広いスペース
モデルハウスのインテリアを含むディスプレイ。
飾りたい場所によって
また
見せたいイメージやアピールしたいスポットがどこなのかによって
最適なバランスが変わってきます。
インテリアの用語で言えば
【三角構成】だったり
【シンメトリー】【アシンメトリー】だったり
【リピート構成】だったり。
装飾やディスプレイを考える際に使われる基本の構成があります。
でもね、それはちょっと置いておきましょう。
置いとくんかーい 笑
あははは。そうなんです。
ごめんなさい。
とりあえず難しいことはまだ私も勉強中の身なので
偉そうにお話できませんしね
それに
机上の理論を知ることも大事だけど、
やってみる
↓
なんか違うな…
↓
ここをこうしてみたらどうだろう?
こんな自分なりの試行錯誤がセンスを鍛えるのには結局一番いいと
私は思ってるから。
私が最初にディスプレイしたハロウィン仕様の事務所玄関横スペース。
作ったものは大小、仕様もいろいろな5つのペーパーファンでした。
これを机上で並べて見たときは
これで十分な気がしてました。
ね?
バリエーションもあって賑やかに見えるでしょう?
これを実際にスペースに飾ってみたのがこちら。
いいのよ。うん。
なかなかいいんだけど…
もう少しどこかにインパクトがほしい。
それで昨日のブログの
特大ペーパーファン登場というわけです。
昨日のブログはこちら ↓
追加で作った大型ペーパーファンは直径約73cm
かなりの大きさ。
飾ってみましょう。
左上のこれがそうです。
↓
約 165×185ほどの大きな窓付近には
これくらいのボリュームがあってちょうどいい。
この大きい子を入れたので
他の子たちも少しだけ位置を微調整しました。
ビフォーアフターを並べてみますね。
【before】
【after】
どうですか?
ここまで使っていなかった黄色を使うのは少しチャレンジだったけど、
黒とオレンジと一緒に使ったので
ここに存在すべきペーパーファン♡
という感じになってくれました。
大満足です♡
ディスプレイって悩むよね。
悩むんだけど、その悩むのさえも楽しいよね。
皆さんも四季のディスプレイを楽しんでくださいね♡
基本の構成も
また私の中で腑に落ちたらお話したいと思います。
まだまだインテリアコーディネーターの【た】なので。笑
インテリアコーディネーターの資格試験まではあと10日です。
こちらはフィーリング、なんて言ってられない。
机上でしっかりやるしかないのです。
頑張れ私。
今日は中2長女、新人戦です。
応援&副会長仕事してきます!
それではまた明日(*^^*)
特大ペーパーファンの登場で、華やかでダイナミックになったーーー!
カラーミックスも大成功やね(*^-^*)
バタバタしてたら、もうハロウィン仕様の季節になっている
瞳ちゃんのブログを読んで、気づくという(笑)
今日も頑張ろーー!
里江子さんいつもありがとう♡
勉強もするんだけど、やっぱりまずやってみて失敗から学ぶという…頭を使うより身体を使うタイプです。笑
ハロウィンもここ数年、すごくメジャーなイベントになったね。
早めに飾ると長く楽しめるからお得だよ♡