私が入社した時は夏仕様だった事務所も
季節が移り変わり、秋仕様に。
そしてハロウィンに衣替え。
昨日のブログでちらっとご紹介しましたこちら。
運動会の後買いに走った100均の材料。
これがね…
こうなりました♡
ペーパーファンです(*^^*)
この黒いのは蜘蛛の巣のイメージで作りました。
見えますか?
見えますよね。
わーい よかったー♡(強引か)
いつかインターネットで見かけたペーパーファン。
一度自分で作って見たいなーと思っていて。
運動会の疲れ切ったあとなのに
急に
ペーパーファンで
ハロウィンディスプレイしよう!!
とピラメキーノが降りてきました。
こういうヒラメキには従うしかない!笑
【ペーパーファンの作り方】
画用紙や包装紙をペタペタと蛇腹に折っていきます。
この時蛇腹はきっちり同じ幅になるように。
ここで見栄えがかわります。
それから上の写真みたいな穴あきにしたかったらここでハサミを入れます。
いくつか作ってからそれを円になるように貼っていきます。
片側(円の中心)は閉じたまま
その反対(円の外側)は開いて
扇型にする感じ。
ディスプレイに使うので私は円にしたあと
裏にボンドで円形の厚紙も貼りました。
素材違い、大きさ違いで色んなペーパーファンができます。
コウモリは厚紙で。
ペーパーファンに貼りますよ♡
これを昨日は
事務所外の大きな窓にディスプレイ。
こういうのはバランスが大事です。
営業の男の子に手伝ってもらって
私が少し離れたところから
右、右、右…
あ、もうちょっとだけ左に戻ってー。
高さはもう少し下にお願いしまーす。
って
偉そうに 指示します。
(嫌がらずに細かい注文を聞いてくれてありがたい。)
ハロウィンディスプレイ
〜2018バージョン〜
こうなりました♡
空気ポンプで膨らむ飾りの周りにもちょこっと工夫を。
風で飛ばされない為の重りを兼ねて
レンガを並べ
そこに固定用の紐を挟んでいます。
お客様がいらっしゃって皆でお出迎えし
まず目につく玄関横のスペース。
作りものの飾りだけでもかわいいんだけど
手間をかけてお出迎えしたいです。
私たちスタッフの愛が伝わりますように♡
インテリアコーディネーターの資格試験まではあと12日です。
こちらもインテリア愛で挑みたいと思います♡
おはよう!
ペーパーファン、初めて知ったよ。
うちの店でもマネさせてもらいます!
器用な若い女子に頼もうっと(笑)
美佳さんおはよう♡
ぜひぜひ真似してー(*^^*)
簡単なのにとっても華やかになるよ♡
私は外に飾ったから厚紙で後ろ補強したけど、店舗の中なら厚紙なしでもいいかも。
そしたら表から見ても裏から見ても綺麗。
糸はあれば釣り糸がおススメ。
目立たず丈夫です!