階段が廊下ではなく、リビング内にあるものを
#リビング階段 と呼びます。
最近では、ほぼリビング階段と言っても良いほどご希望される方が増えました。
何と言ってもメリットは一階にいても二階にいても家族の気配を感じられるところ。
コミュニケーションがとりやすいですよね。
特にお子さんがいらっしゃるご家庭では
お子さんがお部屋に直行するよりも一度顔を見られて安心する、というような意見も多いです。
また、階段部分の開口により、リビングが広く見えるという視覚的な効果も期待できます。
そんなリビング階段ですが、デメリットもあります。
二階とリビングの距離が近いので、音や食べ物の匂いなどが二階に伝わりやすいということがひとつ。
気配を感じられる良さの反面、料理などの匂いも感じます。
(子どもたちをごはんよって呼ばなくても匂いでわかるのはむしろメリットかもしれないけど笑)
もうひとつのデメリット。
特に今の寒い時期のお話です。
暖かい空気は上へあがる という性質があります。
そのため、リビングを暖房で暖めても、階段から上へと暖かい空気が逃げるのです。
結果、暖めても暖めても…寒い、なんてことが起こります。
今のお家は #断熱性 が高いため、暖房の効率は良いですが、それでも二階へどんどん温かい空気が上がってしまうとリビングはなかなか暖まりませんよね。
そんなわけで!(前置き長くてすみません笑)
OBさんのお宅のリビング階段にロールカーテンを追加工事させていただきました。
階段横の奥様のワークスペースにも同じものを。
#ニチベイ #ラフィ
カラーは #ウォームグレー です。
ベースのクロスに合わせてホワイトがいいかなぁと悩んでいらっしゃったのですが、3人のやんちゃ男子がいらっしゃるのでホワイトはやめておきましょう!と、ウォームグレーをご提案しました。
(ほんとにやんちゃなの。かわいいんだけどね♡)
結果、周りのインテリアにも馴染んで
とっても喜んでいただきました♡
お色も大事ですが、毎日の事なので操作性も大事です。
このロールスクリーンは
#ワンタッチチェーン式 にしてあります。
ワンタッチチェーン式とは、チェーン式とスプリング式の魅力をひとつにした便利な操作方法です。
チェーンを軽く1~2cm引くだけで、スクリーンが自動的に巻き上がってくれます。
二階から降りてきた際やお子様でも操作がしやすいのが嬉しい♡
汚れてもキレイにできるように生地はウォッシャブルにしたし操作性もあげたので、少しご予算からは足が出てしまったのですが、機能性・操作性のご説明をさせていただくと、絶対これで!と快諾していただけました。
日々の事ですから、
ストレスがないように整えてあげること。
快適な暮らしの上でとっても大切なことだと思います。
#お引き渡し後からが本当のお付き合い
#ストレスになることはないですか?
#困っていらっしゃることはないですか?
#後でもできることはあります
#私だけではできないことは全力でお調べします
#お写真提供くださりありがとうございました
#暖かくお過ごしくださいね♡
今年初めてのコメントになります。
チョット遅めですが、「明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。」
新型コロナウィルスが日本中に広まっていますが、元気で活躍のようす
安堵しています。
我が家も5年ぐらい前になりますか?階段にロールカーテンを付けました。
効果てきめんでした。冷房時も同様ですね。
まだまだ寒い日は続きますが、健康に気を付けられてご活躍ください。
ご家族の皆様のご健勝をお祈りいたします。
励石爺さま
いつもありがとうございます。
サーバーが調子が悪い時期があり、コメントの通知が来ていませんでした。
お返事遅くなり申し訳ありませんでした(><)
お元気でお過ごしでしょうか?
今年はめったに降らない我が家の地域でも雪が降りました。こんなに寒いと階段のロールスクリーンは良いお仕事しますね。
まだまだ寒さ続きますがご自愛くださいませ。