昨日は中2長女の体育大会でした。
雨で1日延期になった体育大会は
待ってましたと言わんばかりに
子どもたちのパワーが満ち溢れていました。
その活気は
なんと表現したらいいのかわからないほど
キラキラで眩しかった。
気合いを入れる掛け声が
競技への声援が
歓喜の叫び声が止まない
熱気にあふれるグラウンド。
子どもたちが汗を飛び散らせ
全力出しきり競技に取り組む姿。
真っ黒に日焼けした先生方の
一所懸命な指導。
【体育大会】という1日に
生徒も先生もグラウンドも
全身でぶつかりあっていました。
こういうのっていくらお金を出しても
見られないよね。
プライスレスって こういう事だよね。
実は去年は仕事で行けなくて
でも私が仕事を優先することを娘は責めたりしませんでした。
私も仕方がないと割り切り仕事に向かった。
それが当たり前、と思っていたから。
今年も実は仕事だったんだけど、
行ってきていいよと工務の先生に言っていただき迷ったけど甘えました。
背中押してくださって感謝です。
全力の子どもの姿を見に行けて
母で良かったなぁと幸せ感じた一日でした。
(↑カメラマンえりちゃんに一眼レフで撮ってもらったいい写真がたくさんあるんだけど、他の子も写っているので、自粛。。)
全力で走る姿はすごくカッコよかったよ。
親バカー!と笑うけど
子どもが頑張る姿に惚れ惚れしない親はいない。
感動をありがとう♡
インテリアコーディネーターの資格試験まではあと20日です。
昨日子どもたちの姿にものすごくパワーをもらったので
私も当日に向けて猛練習(猛勉強)しようと思います。
本番その成果を出せるように。
気合い入れていくぜー!!
おーっ!!
見に行けて、良かったね♪
子供のパワーは本当にすごい。
育てているようで、育てられている。
教えているようで、教えれている。
そう思える瞬間。
うんうん。
中二の長女に関してはもう【育てる】っていう時期は越したのかも、って思ってます。
自分で切り開いたり、乗り越えたりする事がどんどん増えていて。もちろんまだまだしてやらないといけない事もたくさんあるんだけどね。
【あなたはできるよ】と信じて見守る役目にきてるんだなぁって。
あとこれからメインはお金のサポートよね。笑
親離れしてく成長をめいっぱい楽しみたいなぁって思います(*^^*)