昨日の記事の桜の切り絵は
濃淡の4色ピンクの色画用紙で作りました。
ん?2色に見える。笑
お問い合わせを下さった方がいらっしゃったので、
作り方をお教えしようと思います♡
この切り絵は
折ってから花びら部分を切り落として
広げるのですが、
桜の花びらになる部分を5枚作りたいので
折り方に少しコツがいります。
ですがむずかしいものではないので
ぜひ作ってみてください♡
【桜の切り絵の作り方】
① まず色画用紙を正方形になるように切ります。
② 長方形になるように半分に折りあげます。
向こう側へ折りあげたので手前側が【わ】になっています。
③ 写真のように右下の角を斜めにあげ、
その真ん中だけに指一本分の折り目をつけます。(←キレイに作るコツ)
④ 次は右上の角を斜めに下げ、
その真ん中だけに指一本分の折り目をつけます。
③の折り目との交差点を作るだけです。
⑤ ③と④で作った交差点に向かって
写真の左下の角を折りあげます。
ここからは普通に折り目をつけてくださいね。
※90°回転させています。交差点まで折りあげるところ。
⑥ 交差点まで折りあげた角を手前のラインまで折り返します。
この折り方で何をしているかというとね、写真の赤マルを基点として角を5等分しています。
⑦ さぁ、あと少し。
裏返して
写真の赤ラインに合わせて折りあげます。
⑧ さらに蛇腹になるように折り下げます。
これで折るのはおしまい。
⑨ 裏返します。
こんな形になってますか?
⑩ では切ります♪
下のペンで書いたように花びらの半分の形を切り取ります。
※先ほどの写真からは少し斜めにしてます。
向きを確認くださいね。
そして開くと〜
ぱっ♪
桜、咲きました♪
真ん中に切り目をいれたりすると
またこれもかわいいでしょ♡
ディスプレイに使ったり
折り紙で作ってお手紙の中にしのばせるのもステキ♡
切り込んでハサミを置き
紙を開く瞬間のわくわく
大好きです♡
早速トライしてみました。
上手にできました。
ボケ防止にもなりますね!
もうすぐ桜も開花します。
お花見が楽しみです。
ありがとうございました。
おはようございます。
作ってくださったのですね。ありがとうございます。
パッと開いて桜になっていると嬉しいですよね。
もうすぐお花見シーズンですね。
私も楽しみです。