おはようございます。
皆さんお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
リフレッシュできましたか?
私は今日までお休みです(*^^*)
8月になってから突っ走ってきたから、
お盆休みになったらまずしなければ!と思っていたこと。
それは…
子どもたちの宿題の確認。
えぇーやだー(-∀- )
あ、失礼。心の声がもれました。
子どもたちが夏休みに入ってから
私の母は心配して何度も
『ちゃんと宿題進んでるんやろうか。。。』 と私に言いました。
日中関わってくれるのは母なので、どうしても目につくんですよね。
それに対して私は、いつも
『今は子どもたちに任せてるから
放っておいてくれたらいいよ。
あとは私がお休みになったら見るからだいじょうぶ!』
と言って母を安心させました。
本当はだいじょうぶなんて思っていませんよ。
ふたりとも進んでないんやろな~。
お盆からで取り戻せるやろか。。。って
宿題事情はいつも気がかりでした。
だけど私自身が転職したばかりでいっぱいいっぱいだったから
正直言うと子どもたちの宿題まで手が回らない状態で。
『行ってきます。宿題しときよ~。』
と仕事に出て行き、
帰ってきても仕事の日は
ほとんど見てあげる時間と余裕がなかったなぁ。
夏休みに入ってからの子どもたちの生活。
中二の長女は部活がメイン、
オフの日は大抵夕方まで友達と遊びます。
私が仕事から帰るころには
大抵スマホを見てへらへら 楽しそうに笑っているか
ご機嫌で歌を歌っているか。
そんな感じ。
楽しそうだね~( ´ ▽ ` )
(宿題だいじょうぶかな~?)
小3の次女はお昼間は近所の友達と遊んだり
おばあちゃんのお手伝いをちょこっとしたり。
私が仕事から帰ったら
大抵テレビを見て笑っています。
あははは。あ、ママおかえり〜♡
こんな感じ。
ただいま~( ´ ▽ ` )
(宿題だいじょうぶかな~?)
ちらっと勉強しているところを見かけたことはあるけれど、
【ちらっと】で終わるわけない。笑
正直お盆休みが こわかったのです。
さ、そんなこと言ってても仕方ない。
覚悟を決めて確認 確認。
小3の次女の宿題は丸つけも親がしますから
全部ひと通り開きます。
ん?
…あれ?
ほとんどできてるやん!!!
習字やポスターは見てあげないとできないので
これまでのお休みでひとつずつ仕上げていましたが、
でもワークや漢字ドリルは自分でちゃんとしてたみたい。
残すところは作文1日分のみでした。
長女の宿題は開いて確認まではしません。
あと残りは何?って聞いて自己申告に任せます。
長女はまだかなり残ってました。
だけど私が思っていたほどではなく。
で、私に言った後、自分でも焦ったのか
猛勉強はじめる長女。笑
ふたりとも思ったよりできていて、びっくりしました。
私がもし家にいて毎日子どもたちの様子を見ていられる状況だったとしても
きちんと子どもたちができるかと言えばそうではないんだろうな。
しなさいと言われると逆にやる気がなくなったりするもんね。
そう思うと
私は忙しいくらいがちょうどいいのかもしれません。
子どもたちの自主性が少しずつ育っていることに
感動したお盆休みなのでした。
子どもたちに感謝して
また明日から忙しく働こう(*^^*)