現在インテリアコーディネーターの資格試験勉強中です。
教材はユーキャンにお世話になってます。
やっぱりユーキャンって
高いだけあって
めちゃくちゃいいです。
テキストはわかりやすいし、資料も問題もとっても豊富。
高いだけのことはあります。
(こらこら。しつこい 。笑)
インテリアコーディネーターのような有名な資格は対策講座も色々な所が出していますし、通信講座ではなく通って勉強する学校もあります。本屋さんに行けばテキストや問題集もたくさんあります。
私は仕事をしながら通うのは難しいので通信講座にしましたが、これから受けようと考えていらっしゃる方は色々調べてご自分のライフスタイルにあった勉強方法を選ばれると良いと思います。
教材は自分への投資。
多少高くても、投資をする以上に
将来リターンを出せればいい。
それは自分の頑張り次第。
39才順調に記憶力は衰退していますが
私の勉強法を紹介します。
私はいつも夜、新しいところを勉強します。
平日は基本的に次女が寝てからが勉強タイム。
なぜなら次女は起きてる間中、ずーっとしゃべってるから。笑
勉強しても頭に入らない時間帯は、しないと決めてます。
次女のスイッチがオフになったら
さぁスタート!
まずは今日覚えたいところのテキストをさらさらっと読みます。知らない言葉ばかりで最初から頭に入るはずがないので、一回目はさらさら流し読みするだけ。
こんなの知らない、わからない、と拒絶しそうになる脳みそバリアを外します。
二回目は知らない語句やポイントを箇条書きでノートに書き出しながら、もう一度、今度は少しじっくりと読みます。
覚えにくい単語は声に出しながら繰り返し書きます。
図や絵もできるだけ自分で描いて覚えます。
手と、目と、声で覚える。
誰かに見せるわけじゃないから上手じゃなくていいんです。形を頭に入れるためには自分で描くのが一番。
↑ 誰にも見せるわけじゃなかったはずのノート、見せてしまったー。
こんな雑でも覚えられればオッケー!
私が試験勉強に使っているノートはキャンパスの罫線なし(3号80枚)
大学ノートより小さくて、さくさくページが進むのが好きです。罫線がないので自由に書けるのもお気に入りポイント。
ペンはジェットストリームの青ペン0.5mm。
青は暗記する時に使うと頭に入りやすいんですって。
そう言われればそうかも?
…いや、わかんないけど 笑
夜にひと通り詰め込んだら、布団に入ってノートに書いた内容を思い出しながら寝ます。
おやすみなさい…zzz
(๑°ㅁ°๑)ハッ!!
ほんと、寝たと思ったらあっという間に朝ですよね。
朝は子どもたちを起こして送り出すまでバタバタ。
2人の娘がそれぞれ学校へ行った後、30分間で昨日の夜に勉強したところを振り返ります。
その30分の復習でやっとこさ脳みそのすみっこに刻まれる感じ。
そして問題集をしてやっと自分のものになるかな。
道のりは長いです。
どうしてもまとまった勉強時間が取れない時でも、テキスト開いてひとつでいいから覚えます。そういう時ってなぜかすごく頭に入ったりするんですよね。
時間があればできるのに、は絶対言わない。
時間は作る!!と決めてます。
窓装飾プランナーの資格を取った時、色んな人に賢いねって褒められました。
嬉しかったけど…
んー。賢くないです。
記憶力ほんとに悪いです。
でも忙しい毎日の中で工夫して時間を作り、ひとつでも覚えて少しでも前へ進みたいっていう【食らいつく気持ち】はあるかな。
そういうところ、肉食かもしれません。
それがないと新しいことはできませんよね。
さ、仕事 仕事。
勉強モードから切り替えて。
今日も一日頑張ってきます!
色々あるけど、やるしかないんだから。
さ、行こう!
よい一日をお過ごしくださいね(*^^*)
ではまた明日。
私も来年受けるために、今、お部屋中です。
色々事が起きるため、中々魔とまった時間にお勉強が出来ないです。でも、読ませて頂いたら、私はそもそもお勉強の仕方が甘かったです。
参考にしまして、お勉強の仕方をもう一度見直そうと思います。
ありがとございます。
コメントありがとうございます。
予定とは違う、予想もしていない色々な事が起きますよね。
わかります。私もそうです。
ひとつでも、ひとつでも、と思って覚えてください。積み重ねがきっと実を結ぶと思います。
共に頑張りましょう!!