おはようございます。
今日は縫製工場で働く私の7つ道具をご紹介したいと思います。
縫製工場で働く、と言っても加工の工程は繁忙期に少し手伝う程度。
私は事務職ですので普段は受注業務や電話対応などの対外的なお仕事、それから生産管理の部分をさせてもらっています。
そんな私の7つ道具。
① 社用携帯
テンション上げるビビッドなピンクのジャケット。iPhoneです。
営業さんからの納期交渉や色々な相談の電話は大体この子がなります。
電話するほどの内容でないときはショートメールをいただいたり、会社のメールもこちらで確認できます。
リマインダーにはいつもtodoがぎっしり。
働き者の賢い相棒です。
ちなみに
個人携帯はもっと地味なカバーです。
② 子機
会社へかかってくる電話。
私が席を離れている時は事務の子たちが内線でつなげてくれます。
それから出荷場や現場監督と内線でリアルタイムの情報交換をする大切なツール。
一日中鳴ってます 笑
③ メモ帳
事務所を離れて電話をとる時、現場で資材を頼まれる時、調べものの為にオーダーNo.を聞いた時…
なんでもすぐにメモします。
薄い小さいメモ帳はダイソーで3冊100円!
(あ、108円ですね 笑)
この薄さがちょうどいいので、見つけた時は即大人買いです。
④ ボールペン
赤、黒のボールペンとシャーペンが一体になった【ジェットストリーム】がお気に入り。
一度バネが壊れましたが、浮気はせずにまた同じものを買いました。
2本目は名入れしてもらえる楽天のお店で購入。
安いペンでも名前が入っていると特別な感じがします♡
⑤ シャチハタ
デスクには普通のシャチハタも入っていますが、印鑑と訂正印とがセットになったこちらを見つけてからはこちらの方が出番が多いです。
これは近所の文具屋さんで購入。
シャチハタ頼む時ドキドキしませんか?
漢字間違えて頼んだら使えませんもの。
間違うわけないんだけどね 笑
⑥ 糸切りバサミ
落としてはいけないので【びよんびよん】付きの糸切りバサミ。【びよんびよん】の正式名称がわかりません。すみません 笑
縫製工場なので糸切りバサミは超必需品です。
さて何番までいったかな?
次が最後ですね。
⑦ ピンチ(洗濯バサミ)
これもなくてはならない必需品です。
例えば生地にキズがあって、現場から戻ってくるとき、ここね!ってピンチを留めて預かります。
生地の天地がわからない時、こっちが天だよ!ってピンチ留めて渡します。
それから、使い道はまだありますよ。
クリップでは留められない量の書類をまとめるのもピンチのお仕事。
書類をまとめる時は
チェックしなければいけない書類はピンク。
目を通したけど処理がまだな物はオレンジ。
処理済み書類はブルー。
こんな感じで色分けして使っています。
ちなみに
100均などの安いものの中にはバリが残っているものや挟む部分に突起があるものもあります。
そういうものは生地を傷つける危険があるので安ければいいと飛びつかないこと。
よくよく見て買います。
そしてこの7つ道具は
どれも肌身離さず持ち歩きたい!
そんな私はこうしています。
美容師さんが使うシザーケース。腰ベルトのタイプ。
こちらは2代目です。
初代は皮が重くて腰が痛くて…
と言いながら金具が壊れるまで使いましたが。
こちらは今で1年くらいかな。
皮はそこまで重くないのにとてもしっかりした作りです。届いた時はベルトが長くてそのままでは使えなかったので自分で直したり、できるだけ軽くなるようにシザーホルダーは外したり。
私仕様にカスタマイズしています。
こんな感じで私と相棒たちはいつも一心同体♡
効率がいいって大事です。
あ、この【効率】のお話はまた今度書きますね。
さ、今日も一日頑張りましょう!