先週会社で【2019年 方針書】という紙が
一人一枚ずつ配られました。
来年度の自分自身の目標と、それを実現するための方策を書いて提出するというもの。
目標は【どうなったら達成できたか】ということがわかるように数値などで具体的に書くこと、と言われました。

私の来年の目標。
ひとつはもちろん、インテリアコーディネーターの資格を確実に取ることです。
だけどよく考えてみれば、
これはあくまでも【経過】なんですよね。
最終的な目標ではないことに気がつきました。
インテリアコーディネーターは資格が必ず必要な仕事ではありません。
今の私の状況でも、経験を積めば積むだけ知識量も増え、ご提案もスムーズになるでしょう。
だけどなぜ私が資格を取るのか。
確実な、また幅広い知識を習得することで、お客様によりよいが提案ができるようになりたいから。
そして、資格があるということは、お客様にとって【この人に任せて良いのだという安心】につながると思うからです。
それが私の目指すところ。目標。
セミナーなどでの勉強も、資格の取得もその為の方策。
会社から難しい宿題を出されたことで、
より明確に自分の来年度をイメージできました。
今の会社のこういう所が好きです。
他にも業務的な面で数値化しなければならない目標があるのでまだ提出まで頭悩ませていますが。
何とかかんとか仕上げたいと思います。笑