スポーツの場面でのルーティン。
あるいは仕事の場面でのルーティン。
皆さんは何かご自分のルーティンをお持ちですか?
ルーティン(routine)は
「決まりきった手続きや手順」という意味の言葉です。
スポーツの分野でよく使われており、
イチロー選手のルーティンなどは有名ですよね。
イチロー選手は一連の決まった動作をしてからバッターボックスに入り、
袖を引っ張りバットを立てる動作をしてから構えます。
この一連の動作は毎回同じように繰り返されます。
イチロー選手がベストなパフォーマンスをするために必要なルーティンワークです。
私の仕事上でのルーティンはふたつあります。
といっても毎日するわけではなく、
週に一度のルーティン。
休み明けに自分がベストなコンディションで仕事できるように
そして
自分の気分を上げる為にしているふたつです。
① 洗車をする
洗車は昔から好きでした。
ただ、
時間と労力をかけすぎてそれで疲れてしまっては本末転倒なので
今は洗車機に通して拭きあげるという
手抜きな 時間短縮なスタイルです。
お天気が悪かったり予定がつまっていてそこまでもできない時は
ダッシュボード、フロントガラスやバックミラーなど、運転していて特に目につくところだけでもキレイに拭き上げます。
車通勤の私は車がキレイなだけで会社に着くまでに自然とモチベーションが上がるから。
これがひとつ目のルーティン。
② カバンの中身を整える
1週間たつとカバンの中も乱れてきます。
カバンの中身を整えるのも私の大切なルーティン。
カバンの中身を整えることは
自分の気持ちを整理するのとどこか似ています。
女性はついつい荷物が増えがち。
何が必要なのか
これは本当にいるの?って
週に一度の持ち物検査です。
きっちり持ち物が整ったカバンは気持ちがいいから。
休み明けに自分をベストな状態に持っていくためには
これらのルーティンを
楽しんでする、というよりも
あまり色々考えず淡々とするのがポイントでしょうか。
流れ作業のように淡々と。
そうすると自然と気持ちが整っていくのがわかります。
というわけで、今日はやりますよ。
ルーティン♪
夏場の洗車は乾いていく水滴との闘いです。
ファイトっ!