あなたは今おいくつですか?
5年後、10年後はおいくつになりますか?
これにはパッと答えが出ますよね。
では、ご家族の5年後のイメージはすぐにできますか?
ご主人や奥様のお年、おいくつでしょう。
お子さんの進学はありますか?
車検など大きな出費のご予定は?
人生って計画通りにはいかないけれど
何年後にはこれくらいの教育資金がいるだろう、とか
この年は車検だな、とか
このあたりでそろそろ車の買い替えになるかもしれない、とか
何となくでもお金が大きく動く年をイメージすることって大事だなぁと思います。
今日はライフプランのお話です(*^^*)
2010年、子どもふたりを抱えてシングルになった時、私は無職でした。
次女がまだ1歳にもなっておらず
これからどうやって子どもたちを育てていけばいいのか、どれくらいの収入があれば一人で世帯を持ってやっていけるのか、そもそもこんな小さな子どもがいて就職先が見つかるのだろうか…と
不安だらけでした。
そんな時に少しでも将来を具体的にイメージする為に作ったのが
【ライフプラン】
Excelで一番上に西暦で年月を
それから収支のイベントを書き込む欄
その下に私、長女、次女の三行を作り
そして それぞれの年齢や車検など、その時にわかる内容を書き込みました。
まだ3人の生活イメージは全くわきませんでしたが、10年先まで作りました。
その時はまだまだ幼い年長さんの長女が
10年後には高1になってる!
下の赤ちゃん次女は…小学校5年生!?
すごーい!!
と感動しました。
その時は働いてもいませんでしたし実家から遠く離れた場所に住んでいて、具体的に何も【大丈夫】と思える要素はありませんでした。
でもそうやって10年後をイメージしたことで
きっと大丈夫だ、この子たちとなら10年走り抜けられる!と
希望がわいたのを覚えています。
計画通りにはいかないのが人生だけど、手元において常に見られるライフプランは今も私の励みになっています。
よし、ここが頑張り時だな!とか、
ここまでなんとか頑張れば父と母も連れて旅行くらいいけるかな〜♡とか。
私にとってはがっちりと計画するためのものではなくて、あらかじめ予測しておいて慌てないためのもの、人生の楽しみをイメージするためのもの。
最近アプリで便利なものを見つけました。
今日はそれをご紹介したくて。
【家族史年表+未来設計】
それぞれの生まれた年と月を入力すれば自分と家族の年齢や学年などが並行して見られるようになります。
下は実際に使っている私のアプリの中。
そして5年後はこうなります。
長女なんて19だし、次女も中2!
(もれなく私も5歳増えますが 笑)
その頃は子どもたちどんなだろう♡
私はイキイキ仕事してるかな♡
なんて妄想は膨らみ、1ページ1ページを大切にしっかりと歩いていこうと思うのでした。
日記のように毎日つける必要はありません。
作ったら後は眺めて妄想するだけ 笑
ライフプラン、よかったら一度作ってみてください。