9年前の12月8日。
長女の幼稚園の
ちょうどお迎え時間の頃、私は分娩室に移動しました。
どうしよう。お迎え…と思いながら。
主人が幼稚園へ電話を入れると
『大丈夫ですよ。お連れしますよ。』と優しい園長先生。
そして長女は園長先生に産婦人科まで連れてきてもらい、家族皆んなで次女の誕生を迎えることができました。
あれからもう9年。
まだおっぱいを飲んでたような頃に離婚したので次女はパパの記憶がありません。
アルバムの中の写真でしか知らない。
でもこの出産の時の話はよく聞きたがり、よく話してやります。
今【パパという存在】がないことに少しさみしくもなるようだけど、愛されてこの世に産まれてきたことを感じてほしいなぁと思うから。
5歳半離れた おねぇちゃん。
当時幼稚園の年長さんだった長女は
妹の誕生をとってもよろこび、
まるで お母さんごっこのようによく妹の面倒をみてくれました。
ひらがながやっとこさ読めるようになった そのカタコトの読み方で絵本を読んでくれたり、
(そして途中からは ママよんでぇーってなったり。笑)
私が洗濯物を干している間におむつを替えてくれたり
(そしてお布団がべちゃべちゃに濡れてしまったり。笑)
妹を寝かせようと添い寝でトントンしてくれたり
(そのうちに自分の方が早くお昼寝していたり。笑)
あぁ…思い出すなぁ♡
長いようで 振り返るとあっという間でした。
自己主張の強い次女には正直とても手が焼けます。
学校でも周りとうまくやれているのかなんて よく心配になったりもするけど、
意外と学校では上手くやっているみたい。
先生やお友達のお母さんにお友達に優しくしてあげていたエピソードなんかを聞くとほっとし、
あぁ…家だから、母親にだから自分をありのままに主張するのかぁ…と
(憎らしくも)かわいくなります。笑
穏やかな長女に比べて気の強い次女。
ママ 最近思うんだよね。
きっとママをもっと深みのある人間に、考える母親にする為に
生まれてきてくれたんだろうなぁって。
子育てしながら親は育てられる。
それをすごく感じます。
ママの子どもに
ねぇねの妹に
生まれてきてくれて ありがとう♡
いつかあなたがこのブログを読むようになった時、たくさんの記事にまぎれたこのラブレターをちゃんと見つけてくれますように。
優羽 大好きだよ♡
楽しいこと、幸せなことが たっくさんの
一年になりますように。

今年のリクエストも
やっぱりチョコレートケーキでした♡
優羽ちゃん、誕生日おめでとう!
瞳ちゃんとお姉ちゃんの愛情をいっぱいもらって、幸せだね(^^)
美味しそうなケーキ!食べたいっ!
美佳さんありがとう♡
愛情が伝わって幸せだと感じてくれるのはいつのことか…と思うよ。
ものすごく手が焼けるぶん、かわいいんだけどね。笑
優羽ちゃん、お誕生日おめでとう!
これからも姉妹仲良く、大きくなってね。
手作りケーキ!おいしそー(*^-^*)
瞳ちゃん、私3月26日だから(笑)
里江子さん♡ありがとー!!
コメント今気がついた。ごめんね。
3月26日ね。覚えとくー♡
私は2月13日やで♡
(知りたかったでしょ?えへ。)
中間くらいにでもごはん食べに行こうよ!
またメッセージしまーす。