いつも訪問くださり
ありがとうございます♡
この頃は窓装飾プランナーの検索で来てくださる方がとても多いようで、その検索結果を見るたびに受験する方へ【頑張って!】とエールを送っています。
届いてるかな?(*^^*)
さて今日はいつも来てくださっている方に
このホームページのタイトル
Happy Arche
この意味と、
私がブログに自分の言葉を残す
もうひとつの理由をお話したいと思います。
聞いてください。
“Happy Arche”
これは私が無理やりアルファベットを当てた
造語です。
それはまだ長女が幼かった頃の
私の誕生日。
小さなおくちから
はじめてかわいらしい声で
はっぴ あっちぇ〜ちゅ〜ゆ〜♡
とハッピーバースデーを歌ってくれました。
それは母としてなんとも幸せで
どんなプレゼントよりもうれしかった瞬間。
私の宝物の言葉です。
子どもがふたりできて
毎日慌ただしく過ぎていきました。
ここまでがあっという間でした。
でもこの時の喜びはいつも胸にあり、
大切にしてきました。
もちろん次女にもこんなエピソードがたくさんありますよ。
長女次女それぞれの こういう小さな思い出がたくさんあるから
離婚や子育てに大変な事があってもそんなに落ち込むことなく乗り越えてこれたのかもしれません。
今はもう娘たちは中2と小3になり
手がかかるよりもお金がかかる年になりましたが、笑
小さな日常に感謝できる自分でいられるように
初心を忘れないように
ホームページのタイトルを
“Happy Arche” にしました。
そして、ちょうど100記事目の時にお話しました。
私がブログを書く理由。
お時間あればこちらもお読みください↓
これは私の為の理由。
社会へ私を発信していくこと、その為に始めました。
ブログを書く理由のもうひとつ。
それは
【子どもたちに残す遺書のようなものとして】
そう思っています。
もちろん早死するつもりはないですよ。
仕事だってまだまだこれからだし、
子どもたちが母になり、孫を抱くまで元気でいなくちゃ、と思ってます。
なんならひ孫も抱かなくちゃ。
なんならやしゃごも…あ、もういいですか?
でもね、人の命はいつ何があるかわからない。
一所懸命生きて子どもたちのことや仕事のこと、人生のことを一所懸命考えていても、死んでしまったら話してあげる手段がなくなってしまう。
今の私の言葉を残すのは
いつかの子どもたちのためでもあるんです。
娘たちにはブログのことはまだ教えていません。
おねぇちゃんには日記のようなものを書いてるよ、と話しましたが。
次女はパソコンで何か仕事してると思ってるんだろうな。笑
いつか時期がきたら教えようと思います。
それまで楽しみに綴ります(*^^*)
ピンバック: 2018年 ありがとうございました。 | Happy Arche