iPhoneには【リマインダー】という機能があります。
簡単にto doリストを作成でき、実行済みのものはチェックすればリストから外れてくれる優れたメモ。
あれも これも、としたい事がひょこひょこ浮かぶ私は、そのひらめきが消えるのも瞬足なので 思いついたその時にメモができることはとてもありがたい。
あとね、買い物リストや持ち物リストにも使えます。
例えば旅行への持ち物をリストにしておいて準備したものから消す、とかね。
使いこなせばとっても便利な機能です。
私は個人携帯も会社携帯もiPhoneなので
個人携帯のリマインダーは
家の用事やお休みにしようと思っていることを
会社携帯のリマインダーは
各方面へメールすべき内容や
改善したい業務内容、
作成書類とその期日などを
リストにしています。
ふと気がついたのです。
会社のリマインダーはどんどん消えていき、新しいものが入ってきて ものすごく流れが速いけど、
個人のリマインダーはというとなかなか消せないものばかり。
子どもの写真の整理とか
子どもが連れてってーと言う場所とか
私の断捨離とか。
私の生活の比率はかなり仕事寄りなんだなぁと改めて感じました。
期日が決まった仕事は早め早めにするタイプですが、期限がないことこそ自分の意志が大切ですね。
そこで!
まずはリストの内容をもう少し掘り下げてみようかと。
例えば【子どもの写真の整理】なら
お姉ちゃんの◯年生の時の写真の整理
ここに旅行に行った時の写真の整理
というように。
【私の断捨離】なら
トップスの断捨離
テレビボードの引き出しの中の断捨離
というように。
短期でtodoをこなせて
少しずつ消していける
というのがポイントです。
仕事も大事だけど、日々の生活を整えることもとっても大事だと思うから。
少しずつ日常が良く変わる、という喜びとね。
写真はビフォー↓
そしてアフター↓
todo…多っ 笑
んー真っ赤ばっかりは
なんだか急かされてるみたいでイヤだなー
なので、さらなるアフター↓
目に優しくなりました(*^^*)
んーいい感じ♪
やりたいことがたくさんあるって幸せです。
生きてるーって気がする♪