JAPANTEX2018 トークセッションのレポート続きです。
昨日の記事をお読みでない方はまずこちらからお読みください(*^^*)
→ JAPANTEX2018 レポート〜あなたのときめくモノやコトは何ですか?①〜
JAPAN DECOON
presents talk session
〜今、私がときめくモノやコト〜
4名の、今をときめくインテリアコーディネーターの方々のトークセッションに参加してきました。
1時間のセッションの中で特に印象深かった内容をレポートしています。
【小島 真子さん】
フリーランスでご活躍のインテリアコーディネーター 小島真子さん。
個人や企業のインテリアコーディネート、
モデルハウスのスタイリング、
他にもCM撮影やコラムなどの執筆活動やセミナー講師など多種多様に働いていらっしゃるICさんです。
小島さんのときめくモノやコト、のお話の中で印象深かったこと。
それは彼女のインスピレーションソースについてのお話でした。
真子さんはひとつのプランが終わったら次のお仕事までに、
テレビや映画や展示などインテリアと違うものを沢山見てリセットされるそうです。
一度インテリアと離れて無になることがまた次につながるそう。
なるほどー。そんな方法もあるんだ!
ご活躍されているICさんは色々良いものを見てインプットされるものだと思っていたから、このお話はとても意外でした。
きっとこれまでの経験値が充分におありだから、無になるといっても【すっからかん】ではないのでしょう。
私ならきっと本気で【すっからかん】になるなぁなんて思ったり。笑
そして、これからどのようにお仕事をしていきたいかというお話の中で
駆け出しのICに実務経験を提供できるような仕組みを作りたい、と仰っていました。
コーディネーターの育成、業界の窓口として。
こういう方のバイタリティって
ものすごいんですよね。
私も色々な人からバイタリティあるね、って言っていただくことが多いけど
もうね、ぜんぜん質が違う。
私は無我夢中だけど結果が伴わないことも正直多いです。パワーの無駄遣いをしていることも多い。なんかバタバタしてる感じね。笑
真子さんのお話からは、目的や目標をきっちりと定めてそこにパワーを注ぐことってとても大切だなぁと改めて感じました。
真子さん ありがとうございました。
さ、明日は三宅 利佳さんのお話をレポートしたいと思います♡
いつまでJAPANTEX引っ張るねーん、って聞こえてきそうですが、笑
まぁそうおっしゃらずにお付き合いくださいね。
朝晩よく冷えるようになってきました。
皆さん風邪などひかれませんようにお気をつけください。