JAPANTEX2018
トークセッションレポート最終回です。
前回まではこちらから↓
JAPAN DECOON
presents talk session
〜今、私がときめくモノやコト〜
上の3名のICさんをMCとして今回まとめられたのが
【荒井 詩万さん】
フリーのインテリアコーディネーターとして新築住宅やマンションのコーディネート・リモデルなどを手掛けられる他、
町田ひろ子アカデミーの講師や各セミナー講師、雑誌の企画や監修、TV出演などインテリアに関するさまざまな仕事に携わっていらっしゃいます。
わかりやすく説明すると
私にとってまるで【女優さん】のような存在。
丁寧に直筆のお手紙もくださった詩万さん。
ジョナサンアドラーのマグカップ
エリティスのクッション
美しいお花の写真集をいただきました。
大事に大事に使っています。
マグカップは事務所に持っていき、図面を描きながら毎日そのカップでコーヒーを飲んでいます。
面白いデザインでしょう?
こちら側は女の子の顔、裏側は男の子の顔なんですよ。
いつかお会いできる自分になって、直接お礼を言いたい、お話したいと思っていた
その願いが叶ったのがこのセミナーでした。
あら。つい前置きが長くなりました。笑
ここからはトークセッションのお話をしますね。
詩万さんのインスピレーションソースのお話もまた印象的でした。
エンドユーザーさんのコーディネートもされながら多種多様な方面でご活躍の詩万さん。
アウトプットの量は私には想像もできないレベルだと思います。
そんな詩万さんはアウトプットの日々が続くとエンプティランプが点くそう。
もうアイデア浮かばないよーって事ですね。
そして海外へいかれたり、ホテルや建造物、色々な事を体感する事でまたご自身にインプットされるそうです。
旅行に行くために働いてるの♡と仰ってました。
すてきー(〃▽〃)
今後のお仕事についてお話される場面では、
インテリアだけでなく色々な分野とさらにコラボして、もっとインテリアの可能性を拡げていく、インテリアの底上げをしていく、とお話して下さいました。
そうやって次々としたい事が湧いてきて、それらに惜しみなくエネルギーを注がれている詩万さんは
とてもキラキラとしていてまぶしかったです。
それに、赤いリップが大人っぽくて♡
セッションの後、直接お会いできたのですが、お話している間中、私ドキドキしていました。
(そして何しゃべったか覚えてない。汗)
刺激をたくさんいただいたJAPANTEX2018のトークセッションでした。
【私のときめくモノやコト】
登壇されたインテリアコーディネーターの四名はご自分のときめくモノやコトを大切にされながらも、お客様のときめきを引き出されるお仕事をされています。
ステキなお話に私も終始ときめきました。
またこのときめきを お客様に発信できるように、そしてお客様のときめきを受け取れるように
アンテナ磨こう!
そう思いました。
あなたのときめくモノやコトは何ですか♡